結局toodledoを使うことになった。

昔から、todo管理をどうしようか、そもそも管理しなくて、メモを持ち歩くだけでもいいか、とか試行錯誤してたんだけど、一応の結論が出たっぽい。

やっぱりシステムはtoodledoを使う。最近は色々あって、「toodledoから◯◯に乗り換えました!」みたいな記事はたくさんある。

でも、toodledoはやっぱり高機能なので、ちょっと面倒だけど、色々できてちょうどいい。そういう意味では、自分のサーバーにredmineをインストールすればいいんだけど、それはそれで面倒くさい。

で、運用方法は、androidのウィジェットでtoodledoを表示するという、至ってシンプルなもの。androidのアプリもtoodledoの純正のもの。他には入れてない。

最近、iphoneが使いづらいな〜と思っていた理由もはっきりした。ウィジェットが使えないということ。iphone2台持ちだったけど、すぐは無理だけど、iphoneとandroidにする予定。

昔は、こーゆーことを考えるのは楽しかったんだけど、最近はすっごく苦痛になってきた。誰かに決めてほしいとすら思っている。でも、納得できないので、結局試行錯誤になるんだよなー。

へんなこだわりはないつもりなんだけど。

HUAWEI nova lite 2 を買った。

HUAWEI nova lite 2を買った。
24624円。

特にゲームはしないので、スペック的には十分だと思う。
メモリが3Gなのがちょっと気になったぐらいで、それ以外は、特に気になる点はない。

実は、自分のものではないんだけど、セットアップはいつもすべてやっているので、今回もシコシコやってる。

全然調べずにポチったので、旧スマホはmicro simで、nova lite 2は、nano simなのを忘れてたので、肝心の通信の設定はまだまだ。

半日触ってみて、特に問題点はないし、特にこれは!っていうところもない、至って普通。カメラは、自分が持っている iphone 7と比べるとだいぶ落ちるかな。

やっぱ一番の特徴は、値段かな。これで、25000円というのは、もう、appleに戻れなくなる感じ。appleの4分の1ぐらい。本当に安い。性能は同じぐらい。

なんとなくだけど、若い人の中でも、appleのシェアが落ちている感じだし、もう、appleを使う意味はなくなってきたのかな〜。

相変わらずプログラミングはmac osの方が、圧倒的に良いと思っているけど。

そういえば、今回はamazonから、1日遅れますというメールが来た。別に次の日に届けてくれとは言ってないんだけどな〜。ちょっとサービス過剰すぎると思うけどね~。

ということで、今のところ満足。

手帳を買った

すっごく久しぶりに手帳を買った。

いつ以来だか思い出せない。少なくともここ5年ぐらいは,

全てgoogle calendarでスマホで管理してた。

でも,なんか使いづらいなーとずーと思ってた。

で,4月から色々と行動が変わる必要があるので,心機一転,手帳を買ってみた。

最近の流行りは,と,ググってみると,ジブン手帳というものが,流行っているらしい。

一応ビジネスパーソンなので,ジブン手帳bizを買ってみた。

あと適当に,付箋とかのアイテムも買ってみた。

まさに今日使い始めたんだけど,2ヶ月が見られるガントチャートは,とっても使いやすい。

これは良い!

あとは,バーティカルという縦書きが,売りの一つのようだけど,まだ,使い方が分からないな。

ググって,色々な人を参考にしよう。多分,4月からの生活パターンには,バーティカルはあってると

思うので,早く使い方を安定させたい。

うーん,楽しみ。

年度替わりに向けて着々と

年度替わりにむけて、どんどん忙しくなってくる。

でも、それと同時にどんどんいろいろなことが終わっていくので、

先が見えるというか、なんというか、少し気が楽。

気が重くなる要因は、いーーーーぱいあるけど。

 

それにしても、飲み会、多いな。

酒は、弱いんだけどな〜。

日本酒3合で結構な二日酔いになるぐらいの弱さ。

でも、調子に乗って飲んじゃうタイプ。

 

illustrator javascript グラフ作成

タイトルそのまま。

本当に面倒だが、いっかいやっつけてしまわないといけないことなので。

流石にマウスでクリクリってのは、面倒すぎる。

資料
http://wwwimages.adobe.com/content/dam/Adobe/en/devnet/pdf/illustrator/scripting/illustrator_scripting_reference_javascript_cs5.pdf

素晴らしいページ
http://www015.upp.so-net.ne.jp/nekohiza/soft_adobe_illus_script.html

wordpressで,とりあえずやることのチェックリスト

    1. Google XML Sitemaps
    2. Jetpackのwordpressとの連携
    3. JetpackのAkismetの設定
    4. Amazon JSのインストール
    5. faviconの設定
    6. SSH SFTP Updater Supportをインストールしてsshで通信できるようにする
    7. Link Libraryをインストール
    8. WP QUADS(google adsense用)
    9. 投稿をtwitterに流すようにする(設定->共有)
    10. 投稿をfacebookページに流すようにする
    11. コピーライトを直す
    12. better font awesome
    13. font awesome 4 menu
    14. broken link checker
    15. Contact Form 7

あぁ,思いつかない。とりあえず,すぐにチェックするところだけ。

思いついたら,追加しよう。

【定期需要】メールアドレスの追加方法

メモ

メールアドレスの追加

1, /etc/postfix/vmapsの編集

2, postmap vmaps を実行して、vmaps.db を作る

3, /etc/dovecot/usersの編集

4, postfixとdovecotの再起動

既存のドメインにメールアドレスを追加するのではなく、
ドメインそのものも追加する場合は
5, /etc/postfix/vhosts にドメインを追加する

Fire 7 タブレット

Fire HD 8が結構使いやすかったから、
Fire 7も買った。これは、妻用。
SDカードも合わせて購入。amazon.co.jp限定だそうだ。とりあえず、乗ってみた。

ただ、まだ、ファミリーライブラリーができないので、家族で持つことのメリットは
そんなにないな。いつになったら、ファミリーライブラリーがはじまるのだろうか。

アメリカでは、3年前ぐらいに始まったはずだけど、、、

著作権の問題とかなんだろうな〜

Fire HD 8より、一回り小さくなって、Fire HD 8のときは、なんかスカスカな感じだったけど、
Fire 7は、密度が高い感じで、持った感じもHD 8よりしっくりくる。カバーとバンカーリングがくれば、バッチリ。

それにしても、本のダウンロードが遅いな〜