android studio gitlab

gitlabには、プロジェクトはできているとする

[android studio]

VCS->Enable Version Control Integration

Select a version control system to associate with the project root: Git

appを右クリック->Git->Commit Directory->commit

VCS->Git->Push

Define remote ->nameとURLを入力->Push

illustrator 違う画面からスポイト

違うタブから取ってくるのは,無理っぽい?わからない.少なくともできなかった.

色をつけたいaiファイルと,色を拾いたいファイルや画面を,両方とも見えるように配置する.

aiファイルで,色をつけたいところを選択する.

左のメニューから,スポイトツールを選択する.

シフトを押しながら,色を探しに行く.そうすると,画面上,どこでも色を拾える.

要は,シフトを押しながら,スポイトツールを使うだけ.

すっげー,便利.

gnuplot+csv+日付

csvはこれ
set datafile separator “,”

日付フォーマットはこれ
set xdata time
set timefmt “%Y/%m/%d”

知らんかった.理系から文系の世界に移ると,色々違ったことが起こる.

一番は,ワードで論文を書くこと.図とか,レイアウトとかが,めっちゃめんどくさい!
けど,やらないといけない.

windows hello+1password+指紋認証

windowsの1passwordも下のデバイスで指紋認証できた〜!

1passwordの設定->セキュリティのボタンが有効にならなくて

困っていただけど,windows側で,PINを設定したら,1passwordのセキュリティの

ところのボタンが有効になった.

でも,指紋認証ボタンを押してから指紋認証をしなくてはいけないので,

だいぶ微妙.windowsログインの時は,いきなり指紋認証ができるので,

それに比べるとかなりダサい.そのうち変わるかな?期待しよう.

 

macデスクトップでも,どうにか指紋認証できないものか.

ウェブカメラはいつもつけているので,顔認証でもいいけど.

とにかく,パスワードの入力は,面倒すぎる.

 

指紋認証

スマホは,だいたい,指紋認証になった.指紋認証は,とても楽.1passwordを使っているんだけど,電車とか
ベッドとかでいちいちパスワードを入力するのは,とても面倒.

ついでに,winとmacのデスクトップも指紋認証にならないかなと思って下のUSB指紋認証を買った.

うーん,これは,便利だ.ホームページからドライバーをダンロードして,そのアプリから指紋を登録をしたら
すぐ使えた.

認証の速さとしては,すごく早い.性能いいと思う.

さて,次は,macでもできるかな?

ノートパソコンはmac book proなので,指紋認証がデフォなので,問題ない.
あと,普段使うwinのノートパソコンとmac book airとmac miniで認証できれば完璧だ.
実は,mac book airをクラムシェルモードでデスクトップのような感じで使っているので.

いい買い物した.

nginx

かなーり,遅ればせながらnginxデビュー

今まで,分断されていた情報が,一つの設定ファイルで書けて,とっても分かりやすい.

やはり,これは何にでも言えることだけど,面倒だからと言って,新しい,しかも流行っているものに
手を出さないでいると,すぐに置いていかれるな.

やはり,流行っているものには,それなりの理由があるな.さらには,性能も当然上がっているだろうし.

java->kotlinも然りか.

マークシート読み取りくん4の続き

実際に使ってみた。

とても精度がいい。
マークシートの自由度も高いし、とても使いやすい。

気になった点は、
スキャンデータの形式としてPDFに対応していない点
これはちょっと気になった。

通常scansnapでとってて、なんでもpdfにするというのが、習慣化してるので、ちょっと面倒だって言う程度だけど。

なので流れは、スキャンスナップでとって、acrobatでjpgに分割するって感じ。ここで100人いたら100枚のデータができる。

で、これをスキャンする。

まぁ十分だよね。
スキャンした後の微調整もしっかり機能していていい感じだ。

これでmarkscanから卒業できそうだ。

あとは、マークシートをguiで簡単に作れるツールがあれば完璧だな。

イメージとしたら、30分ぐらいでサクッと作れるのがいいな。

そーゆーアプリでも作りたいな。

macでパワーポイントをPDFに変換するとでかいPDFファイルが作られる

表題そのまま

ググると色々出てくるが,結局,macのパワーポイントのバグと言ってもいいレベルのことらしい.
そんなのに付き合ってる暇はないので,macのパワーポイントで,PDFへエクスポートをすることは
やめたほうがいい.

pptxが6MBぐらいのものが,pdfにすると170MBぐらいになる.だいたい20から30倍ぐらいになってる.

素直に,windowsのパワーポイントでPDFに変換するか,macのkeynoteで開いてPDFに変換するのがいいと思う.keynoteにすると少しレイアウトが崩れるかもしれないので,windowsでやるのがいいかな.
でも,フォントはmacのほうが断然きれいなので,powerpointこそ,macでやりたいのだか,,,

ということで,プレゼンは気合いを入れて,illustratorで作ってPDF版もイラレから出力することにした(もちろん嘘).

マークシート読取君4

マークシート読取君4というのを買った。実は,買ったのは,去年だけと全然使ってなかった。
まぁ,使うのは,前期と後期の試験期間だけだが。

いままでは,マークシート処理システム(MarkScan、MarkBuilder)というのを使っていた。
https://www.edu-ctr.pref.kanagawa.jp/markscan/
非常によい,優れもの。ただ,もうサポートはしていなので,ネットで適当にイメージを探してきて
やるしかない。いつ,使えなくなるか分からないので,時期をみて,別のものに移行しなくてはと
思っていた。で,今回やってみた.

まずサンプルはとても使えるものではない。
ちょっとひどいな。

というわけで、イラレでシコシコ作った。
出来た。

スキャンのポジションの設定とか、細かくできていい感じ。

あとは実際に使ってみての評価になるかな〜

楽しみだな〜

本番は再来週だ。