cat 8のケーブル

カテ8のケーブルを買った.

言いたいことは,分かる.カテ8準拠,カテ8風のケーブルということだよね.

まぁ,そこはいいじゃん.俺は,ネットワークエンジニアじゃないし.

家の中の一番基幹部分を変えた.これから順次変えていく予定.

fast.comで
常時1.5Gbぐらい出るようになった.それまでは,
良い時で1.5ぐらいで,平均すると800Mbぐらいだった.

それなりに効果はあるようだ.

LXW-10G2/2G4 買った.

LXW-10G2/2G4 買った.

この手の物の中では,ダントツ安い.

自宅はAUひかりの10G契約なんだけど,
fast.comで1.5Gbぐらい出るようになった.
あとは,ケーブルの問題なのだろうか?

もう少し出ると思ったけど.

とりあえず,置き換えただけだし.

後は,発熱がすごいって書いてあるから
それが,どの程度かな.

homebrew と pip(pip3) on macOS

homebrewは,アカウント毎に/Users以下にインストールしてある.

homebrewのインストール先を確認するには,

brew –prefix

pip(pip3)も,homebrewでインストールされたpythonにひきづられて
/Users以下にインストールされる.

pipのインストール先を確認するには,
pip3 list
で,適当なパッケージ名を確認してから
pip3 show パッケージ名
で,
Locationが表示されるので,その結果を見れば確認できる.

結局,homebrewは個別ディレクトリにインストールすることにした.

homebrew,色々うっとおしいな.

一番の原因は,複数ユーザーに対応していないことかな.

なので,/usr/localのアクセス権を変えたり,管理者グループに権限を与えたりしたけど,

なんだか,結局ちょこちょこつっかえる.

1,homebrewのインストール

cd ~
mkdir homebrew & curl -L https://github.com/Homebrew/brew/tarball/master | tar xz --strip 1 -C homebrew

2,~/.zshrcに
PATH="$HOME/homebrew/bin:$PATH"

3,パスの確認,インストール先の確認
which brew
brew --prefix

ただ,↓ここには管理者権限が必要になる場合もあると書いてある.openjdkは仕方ないか
https://qiita.com/haryon0103/items/3445d7a63b738933a770

これも,OSがアップデートされたりしたら,また別のベストプラクティスが出てくるんだろうな.
ほんと,面倒だな.

raspberry pi 4

ちょっと必要だったので,raspberry pi 4を買った.

実は,ラズパイを買ったのは初めて.

小さいね.でも,ふと,院生の頃に,秋葉原のplathomeでopenblocksっての

欲しいな〜って思って見てた頃を思い出した.

スペックはもちろん違うけど,ノリは同じだよね.

20年前か〜

当時,PC-UNIX大好きっ子は,秋葉原のプラットホームに集まってたな〜

ホームページを見たら,まだ,売ってた.

それなら,ラズパイよりopenblocksにすればよかったかな?

ただ,ラズパイは,それだけでパワーワードになっているので,説明のしやすさで

ラズパイらんだろうな.

と思ったけど,値段が全然違った.10倍ぐらい.相変わらずプラットホームはガチなんだな.

ちょっと嬉しくなった.

mac addressが起動するたびに変化するなんてあるのか?

スマホを落としてしまって,割れた.

しょうがないので,umidigi f2を買った.

で,例によって,自宅のapにmacaddressを登録して,無線LANに接続しようとした.

けど,なんどやってもつながらない.

 

うーん,ほんとわからんと思っていて,ふとmacaddressを見たら,あれー?

さっき登録したのとなんか違うかも,と思って,確認したら違ってた.

打ち間違えしたかと登録しなおし.でも,つながらん.

改めて確認したら,なんと!mac address が変化してる.

こんなこと,あるのか?あるらしい.

まじで,!どうすればいいのか?

ちょっと,面白いので,調べてみようかな.

それにしても,なんでこのタイミングで.うーん,まいった.